Author:


東日本大地震のこれから


 地震、水害。「被災した地域では、3日間持ちこたえて救援を待つ。3日もあれば・・・」というマニュアルが今回は通用しなかった。  これまでに、考えた事も無い事態ではあるが、各方面の尽力が、ちゃんと成果をあげている。 
 情報を収集すれば収集するほど、悲惨な話に際限はなく、気も滅入りがちだが、時間が経つにつれて、全てが改善していくだろうし、そう信じたい。

 山形県庄内地域、特に新潟県と隣接する鶴岡市は、当初から電気も水道も食料も電話もネットも、ほぼ問題なく、不安材料は少ない。
 しかし発生から2~3日後には、一般向けのガソリン・灯油が無くなった。そのタイミングで供給を受けられなかった人は、以降、いつ、どれだけ来るか解らない供給を期待する状態が続いている。今週は何とか持ち堪えても、来週のうちに自動車通勤の人たちの、何割かは出勤を断念するだろう。
 それでもまだ、こちらは何と幸いなことか。

 周囲には2パターンの方がいる。
 1.あと数日のうち状況が改善するから大丈夫だろうと、変わらぬ日常を送ろうとする人。
 2.状況の改善の目処がたつまで、なるべく節約しようとする人。

 1週間経過して、パターン1の人たちが、そろそろ我慢しきれなくなってきた現象が目立つ。

 今回はまず、こちらへの輸送ルートの確保が大変だ。
 関東・北陸からの陸路は、殆どの運送業者さんが不慣れな日本海側、国道7号線を利用して走ってくる。
 途中の給油計画を立てるのも、容易でなかったろうと思う。

 ようやく、各機関による救援物資の受付・搬送計画もほぼ終わったようだ。

 原発の問題も、周囲に一定の停滞感を与えている。
 そういった中、年度末も迎える。

 東日本、ここが正念場!なんとか、この事態を乗り切りましょう!